釣り初め
仕事を12:30に速攻で切り上げ
行ってまいりました、小柿渓谷アマゴ釣り場
午後からだったのでいつもより¥1,000安かった(こんなシステムが有るの知りませんでした^^;)
1区切り(フライ区間)に2人ずつぐらい、休日はこんなものかな?
ルアー区間は2○ゃんにカキコの有った影響か?倍ぐらいの混み具合
で、初魚
尺ちょっと、元気でしたよ
毛鉤は前記事のビーズ入り
しかしまあ、びゅ~う~う~風が強い。
水面近くの水が流されちゃって、ナチュラルドリフトができない。
風でループの向きかえられてライントラブルになる。
フローティングしか出来そうに無いので、新システムのテストは取り止め
ビーズ入りにしたのも風の影響を受ける前に沈めたかったからだし。
今年は前途多難か?
わかったことは、入るポイントによって全く違うこと
フローティングにするとラインが水中に入っちゃうより魚にプレッシャーをかけないこと
少な・・・
そうそう、水位が低いと鱒の警戒心が対数的に上がるのが実感できたかな?
2時から5時の3時間、あっという間に
こんな空
水面のラインが見えなくなり、終了
all虹鱒5が尺強、1おチビちゃん
昨日?一昨日?から
アクセスカウンターが目茶苦茶やね。
最近なんか多くないか?(`へ´)
あなたにおススメの記事
関連記事