ぎりぎり
仕事の後に出ても行けるか?
思いついたら止まらず(^^;;
15時半発
ラジオで阪神の勝利を確かめつつ
17時過ぎに始めて19時ぐらいまでかしら?
ありゃ、17時半開始
前回と全く同じ所から
確かめたいことがあったのです。
渓峰テンカラLLH3.3mに3.5号3.6m+ハリス70㎝
やはり距離感、正確性これが基本です。
しかし、サヤエンドウしか反応しない・・・
ので合わせず、の連続。
光量が落ち、水面が光って底が見えない・・・
魚の反応は上がってこない・・・
渕のとろい所へなんとなく打っちまった
ここの川で初めてこいつを・・・しかも後ろの岩にピントが(笑)
ここまでくると「ボ」の予感
さらに暗くなる、あせる
ツルに予備竿が引っかかる・・・
カワゲラ系が飛び始める・・・
打ってはみたものの出るとは思わぬところでバシャ
完全に遅れてスカ・・・
実験場の夕マズメを思い出す。
まずムツがお食事タイム
ごっつい暗くなってから、真っ暗までがいいサイズのアマゴだったっけ
おりゃ、バシャ、また今まで反応をもらったことのない所でいいサイズ
も、また、次の足場に気が行っていてスカ・・・
こりゃ久々の「ボ」だわ
しかもどっから上がる?
水面下は全く見えんよ・・・
葦原よりは、足探りの川が安全かしら?
などと思いながら上の開けた瀬へ
何とか見えるので、これを最後と毛鉤を打ち込む
バシャ・・・ウン、ピシ
さすがに最後と思って打ったので集中してる
9寸に近い・・・
地合いになったとき、ほんの短い区間で、
いいサイズがあれだけ反応をするのだから
この川のポテンシャルは想像のはるか上です。
数年通ってるのに目から鱗・・・
ここで納竿
を頼りに藪をこいで、何とか道へ
車へ戻ると20時\(゚o゚;)/ウヒャー
もうグッタリ・・・
これからの雨降り期間に体も、フトコロも回復成るか?
ヤマメ・アマゴ1 水温17℃、天気晴れ
あなたにおススメの記事
関連記事