道を問わずに・・・
4日前に休みが決まり
天気予報とにらめっこ
ターゲットは?場所は?
結局は天候の変化への対応や時間的理由でパラダイスへ
9時半登山開始
鹿の警戒音コッコッ
ホトトギス、ケケキョケキョ
猛禽(イヌワシ?)ビョ~~
休眠させてあった私の汗腺が規格の2倍に開き
1升5合ほどの塩水を流す。
10時半釣り開始
渓の姿は去年とも変わっている。
しかも、ここのところの雨で水量は多目
チャラチャラしたところ×
駆け上がり×
落ち込み肩×
流れこみ×
流芯×
イワナさんどこ~(??
水面モコッ、ピシッと合わせて、ホイばれた・・・
でも、分かったぞ(^^
ほら、六寸ですが(^^;;
岩の隙間に避難しているが、上も見ているらしい。
ホイ、八寸、同じく隠れ家の近所
ウイッス、尺、写真が(><
八寸をぽちぽち追加しながら魚止め手前
九寸
魚止めは反応ない?
5投、6投・・・ズバーン水柱が上がる
泣き尺さん
事情により魚止めの取り込み難易度がうなぎのぼり?いわなのぼり??
自分で毛鉤を外しはったんですが、落ちる場所間違いました(笑)
だんだん活性が上がる?
グリップサイズ
また、派手な出方
サイズは地味に六寸(^^;;
今度は、モコッ
アチャ、ばらした・・・取り込みのプレッシャーに負けた・・・
以後反応無し
沢を下る。ヒザに若干負担が・・・手をフルに使って・・・
おわっ、もう少しで押さえるところでした。
帰ってから調べると、ジムグリというおとなしい子だそうです。
苔の上に可憐にしかし今を盛りと
降りてきて二股・・・2本目の沢やる?雲が厚くなってきた。
3本目の退渓沢を探査しながら上ることに
ちっさいのがパシャ・・・合わせず
探査打ち切り
イワナ11匹、水温12℃、曇り
数ではなく型をそろえたのさ(嘘)
関連記事